視野
小学校、中学校、高校、大学、と年齢が上がるごとにどんどん自分と関わる人の範囲が広がっていきますね。
年齢が上がるにつれて環境が大きくなっていくから、半強制的に自分の見えている世界もどんどん広がります。
だから年を重ねるにつれて自分は今までよりもいろいろなことが見えている、って思うんです。
それは決して間違いではなく、本当のことではあるのですが、
ここには落とし穴が一つ。
それは、
謙虚さがなくなってしまうことです。
自分の見えている世界が全てだと思って、
もしくは
そこまでは思ってはないけれど
自分の見えている世界で物事を考えてしまう
そういうふうになったときに一番辛いことは
自分が大丈夫だと思っていたところで本当は大丈夫じゃないことが起こっていたと気付いてしまったとき。
これは、本当に落ち込みますよね。
とても落ち込みます。
ただ、落ち込んでばかりもいられない。
大変な状況だからこそ、気づいた自分がどうにかしようとがんばることで状況に変化をつけることはできるのかなあと。
状況が好転するなんて奇跡が起こらなくても、1ミリでも前に動かせるような努力は欠かさないようにがんばりたいです。
0コメント