Was Fes2016 イベント4

早稲田祭が終わってもう4日くらいたったんですね、はやいですね。


イベ4はそもそも第二希望だったんですけど、第一希望イベ4で出しとけばよかったな~って思ってた直後くらいにイベントのチームのリリースがされてイベ4配属が決まったので、やっぱりこのチームで合ってたんだなって今となっては思ってます。


役職はPAかエンディングかで同じくらいやりたくてめっちゃ迷っててどっちに転んでもいいかなって思ってたんですけど、結局PAになって、最終的に選んだ曲をみんなに好きって言われてすごい幸せでした。


私が選んだ曲を時間がたってどっかのタイミングで聞いた時に「あ、これどっかできいたな、イベントで使った曲だ!」って思い出してくれたらPAやった意味がめちゃくちゃあります!笑

せひ思い出してください!笑


まじめな話、なんで他大のサークルで早稲田祭を一生懸命やってるのって笑われることも少なくなかったし、自分でもそういう風に思うことが時々あったりしました。



だけど、どんな環境であれ一生懸命になってなにかしらのものを作り上げるのは自分にとってめちゃくちゃ意味がありました。

大学に入ってからいろんなことにチャレンジしてみようと思って部活に入ることはやめたんですけど、なかなか熱中できることに出会えなくて、つまんないなーって思いながらずっと過ごしてきました。


WasFesっていう機会に恵まれて、みんながガチでやれる環境がそろってて、その中でやりきった経験はとてもいいものになりました。

先輩とも話したことがあったけど、広研が一年生からチャレンジできるサークルだったのは本当によかったです。



イベント4

イベ4の私が思う一番いいなってところはみんなが仲良いってことだと思うんです。

この言葉で片付けちゃうとだいぶ薄っぺらく聞こえるけど、イベ4の中でも内輪感がないところがすごい好きでした。

割と中盤くらいからずーっと会議してて、学校が終わって学館に来たときとか、8凸したときとかみんなに会って名前を呼んでもらえるのがすごい好きでした。

ほかにもあまり来れてない人が来たときにもあったかく迎えられる人たちばっかりでイベ4内でグループ分裂みたいのが一切なくてみんながみんなを好きなんだなぁって、、、

最後にコメントを言っていくときとか、私の見る限りは大体の人がイベ4のことを好きになってくれたことを見れて改めてこのイベントでよかったって思いました。

楽しかったです、ありがとうございました!


本番

去年のいろんなイベントの先輩たちの話だと、本番を終えてみんなやりきったって泣くって聞いてました。

私も二つの理由で二回くらい泣きました。

一つはいままで当たり前だったイベ4のみんなともう当たり前みたいに会えなくなる寂しさ。これは本当に寂しくて、イベント終わってからみんなが一人ずつ話していくときの序盤からそうそう泣いてました。笑 まだ日が経ってないから今も書いてて思い出して泣きそうです。笑


二つ目。

私はやりきった達成感で泣けませんでした。

本番、予想以上にゲストが話して、コンテンツ内一つとクイズ一つをつぶさなきゃいけなくなってしまいました。

まあBGMもゲストが嫌いだったらしく途中で消されたり小さくされたりしてめちゃくちゃ悔しかったんですけど、それよりもみんなで8時から22時まであほみたいに会議してきて練って練ってきた最高のコンテンツをつぶさなきゃいけなくなったときは本当に悔しかった。みんなもめちゃくちゃ悔しかったよなって思うと二次会でこらえきれなくなりました。


企画って難しいですね、

私たちはやりきったし、もうやれることはなかった。

ゲストが予想以上のことをしてきて、コンテンツを切らなきゃいけなかったけど、すべての企画としては丸く収まることができました。

コンテンツをつぶしてもめちゃくちゃにならなかったのはいろんなパターンを想定して機材練をめちゃくちゃやってきたからだなって思います。

想定外のことが起きたとき、みんなの動きがとてもよかった。

1Ⅾの指示もADの動きもパワポの切り替えもMCの落ち着きもすべてが最高でした。


すべてを尽くしてやったから後悔とかはありません。

悔しさが残ってます。

この悔しさは来年にぶつけます。

相談とか話し合いとか私を支えてくださったみなさんに感謝しています。

ありがとうございました。

GOING MY WAY

Be the change you want to see in the world. —Gandhi

0コメント

  • 1000 / 1000